その他
Capital on Tapが、2021年の世界の最もイノベーティブなテックカンパニーのランキングを発表しました。 www.capitalontap.com 中国、米国、韓国勢が上位を占めていますね。 日本企業は、Panasonic IP Managementが12位、三菱電機が21位、Sonyが24位がランク…
※この写真はフリー素材で、今回の事件の対象製品とは異なります。 news.yahoo.co.jp 特許侵害訴訟に負けて企業が倒産したとのニュースがありました。 対象企業は、美容用品などの会社で、 www.5stars-inc.com 侵害訴訟の相手も同じ業界ですね。 www.mtg.gr.j…
https://pdfaiw.uspto.gov/.aiw?Docid=20210350769&homeurl=http%3A%2F%2Fappft.uspto.gov%2Fnetacgi%2Fnph-Parser%3FSect1%3DPTO1%2526Sect2%3DHITOFF%2526d%3DPG01%2526p%3D1%2526u%3D%25252Fnetahtml%25252FPTO%25252Fsrchnum.html%2526r%3D1%2526f%3DG%2…
https://patentimages.storage.googleapis.com/76/e8/ba/82d4226a7270f3/US20210303067A1.pdf www.moguravr.com SONYのアイトラッキングに関する米国出願特許の情報がありました。 前図の上図は、視野に捉えられるすべての部分が高解像度に描画されています…
World Intellectual Property Indicators Report: Worldwide Trademark Filing Soars in 2020 Despite Global Pandemic www.wipo.int WIPO(世界知的所有権機関)の最新レポートによれば、コロナの世界的大流行にもかかわらず、2020年に世界的な商標出願が急…
www.jpo.go.jp ip-data.jpo.go.jp 特許庁がAPIを利用した特許情報の試行提供を開始しました。 API とは、Application Programming Interface(アプリケーション・プログラミング・インタフェース)の略語です。 例えば、ある機能を持ったアプリAがあります。…
www.nikkei.com 米国の大手の製薬会社メルクが開発した新型コロナウイルス向けの自宅で服用可能な飲み薬が世界で初めて承認されたとのニュースが出ていました。 その関係で、メルクは以下を発表しています。 メルクは10月、国連の関係機関がつくった非営利団…
www.on-running.com 皆さん、スイス生まれの On というランニングシューズをご存知でしょうか。 最近、日本でも少しずつ流行し始めているので、このキャタピラみたいな底のデザインのシューズを履いている人を見かけることがあるのではないかと思います。 こ…
www.jpo.go.jp 特許庁1階にて、過去の日本人のノーベル賞受賞者が取得した日本の特許に関するパネル展示が行われているのことをご存知ですか。 私は知らなかったです。 昨年9月から展示が始まったとのこと(私は2016年からスイス・ジュネーブに赴任していま…
www.nikkei.com 日本政府もいよいよ、いわゆる「秘密特許」に関する検討を加速させ始めています。 通常、特許などの知的財産は、社会発展目的で公開されることが原則です。 ところが、日本も締結しているTRIPS協定第73条には、その例外措置が規定されていま…
www.jiji.com www.jpo.go.jp 令和3年特許法等改正に伴い、令和3年10月からは、審判長の判断により、「映像と音声の送受信により相手の状態を相互に認識しながら通話をすることができる方法」(以下「オンライン」という。)によって、当事者等が、審判廷に出…
japanese.engadget.com 2021年8月17日付で、米国特許商標庁(USPTO)にて、Appleの「Hydration measurement with a watch(腕時計による水分補給の測定)」という特許が承認されたとのことです。 従来、体が水分補給を必要としているかは、注射針を刺して測…
プロフィール RPA - Runner Patent Attorney 特許(発明者) 講演、講師、執筆、取材対応 プロフィール RPA - Runner Patent Attorney ランニング好きの弁理士の千葉哲也です。 知的財産に関する様々な話題を提供していきます。 よろしくお願いします。 1994…
www.youtube.com たまたま、YouTubeを見ていて見つけたのですが、このスピーチを観て、感動しました。 なので、弁理士業とは全く関係ないのですが、皆さんにもぜひ観ていただきたいと思い、共有します。 文化も世代も違う、多種な聴衆の心を鷲掴みにして、ユ…
arstechnica.com 米テキサス州東部の連邦地方裁判所は、特許侵害訴訟において権利者側(パテントトロールであっても)に優しいと言われる裁判所ですが、その陪審員は、PMC(Personalized Media Communications)の所有するDRM(デジタル著作権管理)に関連す…
www.nikkei.com 本物サイズのガンダムが動く! ガンダム世代の私にとってはとても夢のある話し。 ただ、「アニメ作中の設定どおり18メートルもの大きさで自立し二足歩行するロボットを開発するのは、現時点で極めて難しい。」とのことです。 しかし、「「最…
2021年3月16日に、欧州特許庁(EPO)は、EPOへの特許出願動向をまとめたレポートを公開しました。 www.epo.org www.epo.org コロナ禍にもかかわらず、ヨーロッパの特許出願の総数は、180,250件(2019年は181,532件)と前年比で0.7%減少に留まりました。 主要…
www.kidzania.jp キッザニア東京にて、期間限定で、「弁理士ウィーク」が開催され、特許事務所が登場し、弁理士に関する体験にチャレンジすることができます。
読み込んでいます…